日本舞踊

正派若柳流柳扇会

 
正派若柳流若柳会会長           
正派若柳会資格試験審査官 

(公社)日本舞踊協会監査

正派若柳流柳扇会代表
若柳 宗樹
昭和18年11月29日若柳美東理樹(元正派若柳会名誉会長)の長男として東京小石川に生まれる。昭和22年、若柳美東理樹に師事。
昭和24年三越劇場にて『雨の五郎』の禿で初舞台を踏む。
昭和37年正派若柳流より名取資格を許され、父の前名を継ぎ二代目若柳吉優を襲名する。
昭和41年師範資格を取得。
昭和43・44年日本舞踊協会新春舞踊大会で奨励賞を2年連続受賞する。
昭和48年「兎亀会」を豊竹呂大夫、清元美治郎、藤舎呂船、尾上菊紫郎氏と結成する。
昭和50年「若柳吉優古典舞踊試演会」を日刊ホールにて開催する。
昭和52年石川潭月氏主宰の「同舟会」に花柳真貴人、藤間太蔵、林千枝氏等とともに参加する。
昭和54年「柳絮会」を若柳流の若手の人々と結成する。
昭和61年国際交流基金派遣による日本舞踊団の一員として、シンガポール、タイ、ビルマの東南アジア公演に参加。
昭和63年日本伝統芸術交流協会主催のロサンゼルス公演に参加。文化庁中学校芸術鑑賞教室に日本舞踊協会の一員として参加。
平成元年日本舞台芸術交流事業主催、日本舞踊協会共催のニューヨーク・ワシントン公演に参加。正派若柳会主催のロサンゼルス公演に参加する。朝丘雪路公演『マノン』に出演する。文化庁中学校芸術鑑賞教室に日本舞踊協会の一員として参加。
平成2年日本伝統芸術交流協会主催のロサンゼルスUCLA公演に参加。
平成3年全日本舞踊連合舞踊公演『竹取物語』に出演。
平成6年より自身の舞踊リサイタル「吉優乃會」を開催。
その他、日本舞踊協会公演、創作舞踊劇場公演、新聞社主催の華扇会等にも出演し、橘芳慧師、花柳昌太朗師、花柳寿美師、松賀藤雄師等のリサイタルにも賛助出演する。尚、振付作品には『花箙』『曲鼠』『たぬき』『外記節石橋』『菊の盃』『廓三番叟』『京洛の四季』『河』『大物の浦の秋』『龍虎』『柳の春』『檜垣』『楠公』『壇の浦』『八雲猩々』『江戸風流』『酒盗人』『草萌えし跡』『大江山』等がある。
最近の舞台
常磐津 こんかい
清元 座頭

わかやぎ    そうじゅ

受賞歴

平成年度芸術祭優秀賞

江戸川区